ドロップシッピングとは?

ドロップシッピングとは?

ドロップシッピングを知る

はじまりは2006年ごろ。アメリカからビジネスモデルを輸入した会社が出始めたのが日本市場におけるドロップシッピングサービスの濫觴です。その基本構造はいたってシンプル。図のように、ECショップさまのサイトで受け付けたエンドユーザーの注文情報を、そのままドロップシッピング業者(以下DS事業者とします)に転送し、お届けまでの一連の作業を代行します。代金はショップさまの口座に振り込まれ、その後、商品の仕入れ代金をDS事業者に支払って完了。ショップさまには在庫リスクや煩わしい物流業務、資金負担が一切生じないのが特徴です。

“通販素材.com”に込めた想い

「ドロップシッピング」という言葉は、ショップさまの代わりに商品をエンドユーザー様のご自宅まで配送(シッピング)して、お届け(ドロップ)するビジネスモデルを指したもの。合理的な思考を得意とするアメリカ人が考えそうな構造です。日本市場においては、初期の頃、数十社が参入いたしましたが、いま、残っているのはわずか数社です。

 私ども「通販素材」は、売れる商品企画・素材(商品写真やコピー及びサービスを総称して素材と呼んでいます)に経験と資源を集中することで高い評価をいただき業界のトップランナーに押し上げていただきました。運営に手間と時間がかかる「大物家具」に商材を集中させていったのはサービスリリース後です。お客様のご要望にお応えした結果です。

タイトルとURLをコピーしました